ゼロから教える、介護業界への就職の仕方
求人を探す
当たり前のことですが、介護職員として就職するためには、職員を募集している求人を探すことから始める必要があります。
では、どこに求人が出されているのか等をご紹介していきます。
<社会福祉協議会>
福祉に携わった経験がない人にはあまり聞き覚えがないかもしれませんが、福祉に関して様々な支援を行っている公的な機関です。
この機関のサービスの一つとして、福祉職員の就職支援&採用募集事業があります。
要は、福祉限定で特化したハローワークです。
「何処何処の施設は人間関係が良い、悪い」
と言う情報はかなり持っています。
ただし、
「何処が良いかなぁ?」
を膨大な量の求人情報から探すのは自分です。
職員は、希望する施設が決まっている時に持っている情報を教えてくれたり、先方に連絡してくれるくらいです。
「どの施設にしようかな?」
の探す手伝いは基本的にしてくれません。
そのため介護職員が別の施設への転職向けかもしれません。
初めて介護に就職・転職する場合には社共はあまりオススメしません。
<求人サイト、求人広告等>
他の仕事と同じように求人サイトや求人広告等にも掲載されています。
そのため、求人サイト等で探す方法もあります。
とは言え、福祉業なので一般的な民間企業とは少し特色が違います。
出来れば介護に関する専門のサービスを利用して探す事をオススメします。
就職実績だけではなく、相談に対する適切なアドバイスの質が全然違いますので。
「こんなはずじゃなかった」
とならないように、介護専門のサービス利用をオススメします。
【ケアジョブ】
親身に相談に乗ってくれます。
その満足度はかなり高い値になっています。
初めての方はこのように、探すところから相談に乗ってもらえるサービスを利用した方が良いと思います。
ただし、このケアジョブに関して対象者は北海道・東京都・兵庫県・広島県・岡山県・福岡県内が中心のようです。
この対象地域内の貴方にはここで相談してみることをオススメします。
地域密着だからこその親身さです!
【カスタマ】
広告からも分かるように支援金最大20万円が貰えます。
特に女性の介護系就職・転職に力を入れていますので、貴方が女性で、就職支援金も魅力に感じるならここで相談に乗ってもらうのがオススメです。
就職
<採用条件>
これは施設によります。
しかし、多くの場合は2種類です。
一つは
【無資格、未経験でも可】
もう一つは
【介護初任者研修(旧ヘルパー2級)資格以上を保有している者】
介護の仕事は資格がなくても出来ます。
介護系の資格に独占業務のモノは存在しませんからね。
(資格のこの辺りの詳しい説明は後日作成予定)
そのため、
「無資格未経験の人はうちの施設で育てます!」
と言う姿勢の施設も結構あるんです。
一方で資格を必要としている施設は、少しでも知識を持っている即戦力を欲している状態と言うことかと思います。
介護業界だと結構多い悩みとして
「私学生時代に友達とのノリでタトゥー入れてるんです・・・」
と言う人がいます。
そんな貴方はこちらの記事をお読みください。
<約束した日時・場所に行く>
就職先が決まったらその施設に連絡をし、調整した日時、場所に、必要物品を持参して行くだけです。
これも他の仕事同じですね。
何故
「こんな当たり前なことをわざわざ項目立てて言うのか?」
これには理由があります。
実は、就職試験等の約束をして日時、場所を開けておいても無断欠席する人は結構多いからです。
ハッキリ言って物凄く迷惑です。
ただでさえ少ない人員で現場を回しており、少しでも手伝って欲しい人達が面接のために抜けているわけです。
更に仕事終わりや明けの時に会議等でその部屋を使いたいのに使えないこともあります。
そのくらい施設としては負担を強いられるのに、無断で約束を破るとは、とても迷惑ですよね。
事情があって行けない等であれば早急に連絡をしてキャンセルなり延期をするべきです。
無断でそんなことをしてしまったら、その近辺で介護系への就職は出来ないと思って下さい。
<就職試験・面接>
介護施設の場合、その大半は面接だけです。
施設によっては、簡単な筆記試験を行う施設もあるそうですが、私は面接だけの施設しか経験がないので筆記試験の方は分かりません。
どのような人物を採用したがっているのかも施設や施設長によって違いますので、何とも言えません。
しかし、ほとんどの場合はやる気や表情を見ています。
介護はその初見で他人に持たれる印象がとても大事な仕事です。
そのため、初見で短い面接と言う時間だけで好感が持てる人は、まず採用されると思います。
気に入られ具合によってはその場で
「採用!いつから来れます?」
と言われることすらあります。
これは人員不足だから誰でも良いと言うことではありません。
人員不足だからこそ、人を選ぶんです。
他の職員のやる気等を下げるような人物は入れたくないですからね。
最後に
そんなに難しいことではないですよね。
要は
【キチンと約束した時間等に履歴書等を持って行けば受けられる】
と言うだけの話です。
是非、この素晴らしい介護の世界に入り、一緒に頑張りましょう!
少しでも私が言っていることが
「役に立った」
「面白かった」
等、興味を持って頂けた貴方は
◎、ツイッターのフォロー
◎、記事のシェア
等も宜しくお願いします。